本日は31名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は将棋と剣道の共通点についてお話しました。一対一で戦う競技であること、相手の動きをよく見るのが大切であること、相手の懐に飛び込んで打つ勇気が必要なことなどが、将棋と重なる部分かなと思います。剣士の心で将棋を指してくれたら嬉しいです。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の田中先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスのK君とN君、5時クラスのOさんが塾の関係で退会することになりました。熱心に受講してくれてありがとう。勉強頑張って下さい。差し入れのお菓子をありがとうございました。6時クラスのS君も退会することになりました。お友達に挨拶ができなかったので、メッセージを預かりました。「大変お世話になりありがとうございました。教室のお友達みんなに、とても感謝しています。」S君は今後も将棋を頑張るとのことなので益々の活躍を祈っています。
投稿者「kitajima」のアーカイブ
1月17日(金)
本日は24名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は先受けについて勉強しました。攻められる前に守りの手を指しておくと余裕を持って対応できます。△3二金が代表的な先受けの手です。飛先を突かれる前に金を上がって角頭を守りましょう。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の梅里先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスのO君が塾の関係で退会することになりました。長く将棋教室に通ってくれてありがとう。どうぞ元気で勉強頑張って下さい。5時クラスH君、竜と馬を活用して見事な勝利でした。6時クラスの、にわとりひよこ合同リーグはI君が優勝、A君が2位でした。それではみなさん良い週末をお過ごし下さい。
1月15日(水)
本日は27名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は科学大の田中先生、保坂先生に1コマずつ担当していただきました。内容は棒銀戦法の攻防でした。4時クラスK君、定跡をよく勉強していて感心しました。5時クラスS君、▲2四歩に△3二金としたので▲2三歩成で2筋を破られてしまいました。▲2四歩には△同歩▲同飛△3二金が正しい応手でした。6時クラスのひよこリーグはI君とN君が、それぞれ3連勝で同率優勝でした。
1月10日(金)
本日は30名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は金をはがすでした。玉を直接攻めることが出来ない時は守りの金を狙います。金をはがすことが出来ると、玉を詰ましやすくなります。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の保坂先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスN君、鋭い寄せを決められました。5時クラスS君、攻めの手をたくさん指せました。6時クラス、N君とI君の対局が大熱戦でした。横歩取りの将棋で長手数になることは珍しいです。ふたりとも強くなっていて感心しました。それではみなさん良い週末をお過ごし下さい。
1月8日(水)
本日は29名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は終盤の手について勉強しました。終盤は駒の損得より速度です。相手玉に攻撃の駒が向かって行くことを意識して指しましょう。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の梅里先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスのH君が退会することになりました。熱心に通ってくれてありがとう。これからも元気で、勉強頑張ってください。お菓子の頂き物ありがとうございました。5時クラスM君、重たい金を打って戦力が不足してしまいました。金はとどめに打てで、最後、詰ます時に使えると良かったです。4時クラスのM君、6時クラスのF君からお菓子の差し入れをいただきました。みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
絆心杯(結果)
12月29日(日)に横浜宇宙棋院で行われた絆心杯団体戦、級位者の部においてN君、F君、S君の北島軍団チームが優勝しました。おめでとうよく頑張りました。大会運営の宮田先生、生徒がお世話になりありがとうございました。
12月27日(金)
本日は19名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義はゴキゲン中飛車を題材にして駒の交換を勉強しました。上手に駒を交換して持ち駒を増やして戦いましょう。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の田中先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスN君、強くなっています。上級クラスが近そうです。5時クラスH君、会心の寄せを決められました。6時クラスI君が久しぶりに参加してくれました。I君、T君から差し入れをいただきました。お心遣いに感謝いたします。今日が年内最後の将棋教室でした。新年は1/8(水)から始まります。皆様良いお年をお迎え下さい。
12月25日(水)
本日は21名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は数の攻めを勉強しました。攻め駒と受け駒が同数の力比べは攻める側が負けてしまいます。攻め駒を一枚増やして攻撃しましょう。4時クラス、M君、田中先生に平手で勝利しました。すばらしいです。5時クラスT君、うまく指していましたが、途中から受けに回って勝ちにくい将棋にしてしまいました。攻め合いは大駒のある下手が断然有利です。次回は強気の攻めで行きましょう。6時クラスは弟子の小山怜央四段、田中大貴三段が指導に来てくれました。
12月20日(金)
本日は31名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は引き角戦法の狙いと指し方について勉強しました。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の梅里先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスI君との対局は終盤、攻めが少し重くなってしまいました。惜しい将棋でした。5時クラスU君との対局は必殺の角で決められました。すばらしい寄せでした。6時クラスの、にわとりひよこ合同リーグはスイス式4回戦で対局を行いました。I君との対局を大逆転で勝利したH君が優勝、敗れたI君は3勝1敗で準優勝という結果になりました。それではみなさん良い週末をお過ごし下さい。
小学生名人戦(結果)
12/15(日)に行われた公文杯小学生名人戦東京23区内予選においてK君が準優勝、T君がベスト8、F君とH君がベスト16、S君が交流戦Aクラスで優勝という結果でした。惜しくも代表は逃しましたが、みんなよく頑張りました。