1月17日(金)

本日は24名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は先受けについて勉強しました。攻められる前に守りの手を指しておくと余裕を持って対応できます。△3二金が代表的な先受けの手です。飛先を突かれる前に金を上がって角頭を守りましょう。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の梅里先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスのO君が塾の関係で退会することになりました。長く将棋教室に通ってくれてありがとう。どうぞ元気で勉強頑張って下さい。5時クラスH君、竜と馬を活用して見事な勝利でした。6時クラスの、にわとりひよこ合同リーグはI君が優勝、A君が2位でした。それではみなさん良い週末をお過ごし下さい。

1月15日(水)

本日は27名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は科学大の田中先生、保坂先生に1コマずつ担当していただきました。内容は棒銀戦法の攻防でした。4時クラスK君、定跡をよく勉強していて感心しました。5時クラスS君、▲2四歩に△3二金としたので▲2三歩成で2筋を破られてしまいました。▲2四歩には△同歩▲同飛△3二金が正しい応手でした。6時クラスのひよこリーグはI君とN君が、それぞれ3連勝で同率優勝でした。

1月10日(金)

本日は30名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は金をはがすでした。玉を直接攻めることが出来ない時は守りの金を狙います。金をはがすことが出来ると、玉を詰ましやすくなります。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の保坂先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスN君、鋭い寄せを決められました。5時クラスS君、攻めの手をたくさん指せました。6時クラス、N君とI君の対局が大熱戦でした。横歩取りの将棋で長手数になることは珍しいです。ふたりとも強くなっていて感心しました。それではみなさん良い週末をお過ごし下さい。

1月8日(水)

本日は29名のかわいい棋士のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。大盤の講義は終盤の手について勉強しました。終盤は駒の損得より速度です。相手玉に攻撃の駒が向かって行くことを意識して指しましょう。今日の講師は指導棋士の福原先生と科学大の梅里先生でした。いつも丁寧なご指導をありがとうございます。4時クラスのH君が退会することになりました。熱心に通ってくれてありがとう。これからも元気で、勉強頑張ってください。お菓子の頂き物ありがとうございました。5時クラスM君、重たい金を打って戦力が不足してしまいました。金はとどめに打てで、最後、詰ます時に使えると良かったです。4時クラスのM君、6時クラスのF君からお菓子の差し入れをいただきました。みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。